恐竜うじゃうじゃ
梅雨真っ最中なので、天体ネタなんかある訳ない。
しょうがないで、休日出勤して仕事。仕事終わったら、ジムニーの1ヶ月点検(2週間だけど)。
と思ってたんだけど、仕事さばけ過ぎ。自分の能力を過小評価してた事を反省。で、御船町恐竜博物館経由して車屋に行く事にした。
御船町っつーと、清和高原天文台への経由地なので、益城町ど真ん中を突っ切るルートを確認しておきたいってのもあったので。
御船町で見つかったミフネリュウの歯、らしい。ミフネリュウってのは、肉食恐竜だったらしい。なので、いきなり登場してた恐竜もあながち大袈裟な訳ではなくて、あんなのがノシノシ歩いてたって事なんだろう。
想像してたより、ずっと大量の化石があってビックリ!群馬県の自然史よりずっと狭いけど、化石の展示密度はずっと高そう。
壁側にワニとか魚類とかの進化系統図があって、なかなか興味深い。
化石が入ったままの岩とかも展示されてて、すげえリアル(つか、本物)
リアルタイムで化石のクリーニング作業も行われていて、この横でお姉さんが歯医者さんのドリル的なモノでガリガリやってた。
撮影しようと思ったけど、家族連れがかぶりつきで盛り上がってたので遠慮しちゃった残念。
何故か、スッポンモドキが居た。昔飼ってたので、懐かしかった。
で、車屋で点検ついでに、フットレスト付けて、さらについでにアルミペダルにしたった。
これで、ヒールアンドトゥもバッツシだぜぇ。
最近のコメント