やっと晴れたので撮ってみた
これは何ですか?夕刻、太陽柱っぽいものが見えてたけど、アレは冬しか見えないと思ってんだけど... 焦ってコンデジで撮影したのでピンボケなのが残念...orz
で、夕焼けが見えてたくらいで、今夜はいよいよ晴れそう!って感じだったのだけど、例のかもめで引いた風邪がこじれまくってて、咳は止まらないし声は出ないし、頭痛・発熱してて、シンドクてしょうがないので、山は諦めるけど、ベランダで少しくらいは撮影してみたいと思ってた。
FaceBookにメッセージ来てて、まだお会いしたことのない熊本の方からの、撮影行きませんか?お誘い。ちょっと無理して金峰山行っちゃう?と思ったけど、山でダウンすると迷惑な人になってしまうので我慢...orz
20時頃からベランダで設営。汗だく。こりゃ、風邪悪化しそう...orz 星は見えてるけど、スッキリ感はない。特に低空は全然ダメみたいなので、なるべく天頂付近を撮影する作戦。
まずは、撮りたくてしょうがなかったピント比較。やっと撮影できた。Hαは、LPR Type2 と近いのが分かったので、この組み合わせでやってみよう。
M16, 2017/07/29, GS200RC(20cm F8 + x0.75reducer), ASI1600MC-Cool(Gain=300, Temp=0), L=Ha:10*60sec, RGB=LPR-T2:10*60sec
Hαは60秒では短かったようで、結構炙ってしまったので、ザラザラ (-_-; つか、32枚づつ撮影したのに、流れまくってて使えたのは1/3程度。同じ方向に流れてるので、AVXのグリス・スリップ再発かもかも (-_-;
M57, 2017/07/30, GS200RC(20cm F8 + x0.75reducer), ASI1600MC-Cool(Gain=300, Temp=0), 64*10sec, 1/4 ROI, 70% Cropping
丁度天頂付近にM57が来てたので、10秒で撮ってみたら、全然流れなかった。露出が短かったのもあるだろうし、赤道儀の角度も影響してそうで流れた原因は謎のまま。
こうやって処理してみたら、M57って、らせん星雲(NGC 7293)とそっくりですなぁ...
もちょっと気合い入れて木星を撮影するような感じで500枚くらい使って処理したら面白そう。
M27, 2017/07/30, GS200RC(20cm F8 + x0.75reducer), ASI1600MC-Cool(Gain=300, Temp=0), 4*60sec, LPR-T2
M27は大きくて明るいので、とても撮りやすい。諸般の事情で4枚しか撮影しなかったけど、それなりに、ちゃんとしてる。
« あまりに晴れないんだけどぉ~ | トップページ | レモン・ヨン・パンスターズ彗星_20170730 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
太陽柱、見えてますね。
ピント比較、コー言う事でしたか。
意味がさっぱり解らなかったけと、パーティノフマスクの写真で、解りました。
フィルターの材質で、ピントがズレるんですね。#2#3は、まついいかには成りませんね。FBやってるんですか、オヤジは友達、友達の友達で、鳥肌、遠い昔に辞めました。(笑)
投稿: オヤジ | 2017年7月30日 (日) 06時33分
ピントは、2グループに分かれたようで、UV/IR = T2 = Ha, IR = V4 って組み合わせなら、途中でピント調整しなくても誤魔化せるかな?って感じでした。
なので、今回は、T2 = Ha の組み合わせでやってみました。
投稿: けむけむ | 2017年7月30日 (日) 07時28分
けむけむさん、さらっと書いてらっしゃいますが、M16は、Hα+RGB合成ですよね? 総計20分で創造の柱とその周辺の分子雲が綺麗にしっとりとしかもコントラストが高くでていてすごいです。なんというのか、赤外線域が広がっているというよりか、赤外線域が周囲の分子雲に覆われているという感じがすごくよく分かります。こんな写真撮りたいです。
投稿: にゃあ | 2017年7月30日 (日) 10時39分
すんません、さらっと書きました (^o^;
HαをLにして、RGBはLPR-T2 で撮って、L+RGB合成しました。GS200RCはさすがに激安レンズみたいに赤ハロ、青ハロが出る事はないので、さらっと合成できました。
Hα効きますねぇ!ベランダでいろんなものが撮影できます。次回は、もうちょっと、もったいぶって書きますね (^o^)/
投稿: けむけむ | 2017年7月30日 (日) 11時30分