ジョンソン彗星_20170811
ジョンソン彗星
C/2015 V2(Johnson), 2017/08/11.4661, 4*60s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=12.1(SI7)
2015年12月から楽しませて貰ったジョンソン彗星(C/2015 V2)もそろそろ見納めと思ったので金峰山行ってきた。
日没前からロケハンで徘徊したけど、結局、ナルシストの丘付近に落ち着く。低空はどんより。撮影対象は、薄明が終わる頃、高度10度を切る超低空。こうなったら、薄明中に撮影するしかないかな?って感じだった。
こんな感じに設営。これまで背中丸めて卑屈な体勢でやってたのと大違いな優雅さ。
このテーブルと椅子、すごく具合良かった。足元には、森林香(屋外専用蚊取線香)。
かなり風が強かったので、どうかな?と危ぶんだけど、まったく刺されなかった!素晴らしい効果。
ラジオ聞きながら優雅に撮影。ここは金峰山の西側へかなり降りた地点なので、標高は、200mくらいなのに、すごく涼しい。こりゃ、あっつい自宅でドロドロになってるより全然快適だわいと思ってたら、今夜は涼しかったようで、自宅も27℃くらいでエアコン不要。秋の気配だッ!(ウレシイ)
« SharpCapで撮影しながらダークを引く技を真似してみた件 | トップページ | クラーク彗星_20170811 »
「彗星」カテゴリの記事
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
- スイフト・ゲーレルス彗星_20181117(2018.11.18)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181115(2018.11.15)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- 新彗星の今週の位置(2018.11.12)
コメント
« SharpCapで撮影しながらダークを引く技を真似してみた件 | トップページ | クラーク彗星_20170811 »
草むらの側、天体観測に、本州じゃ選ばない場所です。(汗)
熊モン以外、熊が居ないのは安心ですね。
初めて、設営の写真拝見しました。
テーブルも椅子も、のんびり出来て最高ですね。
秋に成ったら、コーヒー沸かして!楽しそうです。
熊は居ないけど、鹿、猪、は、居ますよね。
投稿: オヤジ | 2017年8月12日 (土) 03時40分
熊はいないけど、猪、鹿も蝶もいます(?)。
この草むらの先は断崖なので、こっち側から猪が突進してくる事はないと思います (^o^)
この付近で怖いのは猪ですねぇ。ここは実は結構民家があるような場所なので、キツネは見ないです。
ここで一番面倒なのは、車止めて真っ暗な車内でナニかやってる若い男女で、『お前ら見えてないと思ってるんだろうが、こっちは赤外撮影だってできちゃうんだぞ』と、警告文を出したいくらいです (^o^)
投稿: けむけむ | 2017年8月12日 (土) 06時27分
車内で、馬刺しで晩酌してるんでしょうか。羨ましい!
見落としてましたが、
森林香って、渦巻が太くて煙が沢山でる所が、家で使うのと違う所ですか。
それとも、香りが違うとか、、、。(買います)
もう一つ
セッティングの写真ですが、鏡筒のボトムに被せてある黒い布袋は何ですか。
#追伸
今朝は、こちら北東気流が流れ込んでいるので、晩秋に着るジャージを着てます。
22℃、90%。正直、涼しいじゃなくて寒いですね。
当分、夜空は諦めました。
投稿: オヤジ | 2017年8月12日 (土) 08時30分
車内で晩酌したら道交法違反っす。
森林香は、ぶっとくて、なかなか火が付きませんでした。煙の量がスゴいらしいですが、風が強かったし夜なので分かりませんでした。でも、刺されなかったですよ (^o^)
鏡筒のお尻にある袋は迷光避け。BKP200は主鏡周囲から光が盛大に入り込むので、後ろから車のライトとか当たると悲惨な事になります。なので、皆さんいろんな方法で遮光してると思いますよ。BKP200使ってる人には常識です (^o^)/
今朝も涼しいです。まだ、室内で27℃しかない!秋の気配すっごいです (^o^)
投稿: けむけむ | 2017年8月12日 (土) 08時46分
迷光避け!
初めて聞きました。
隙間が空いてるわけですね。ボトムの所。
投稿: オヤジ | 2017年8月12日 (土) 09時53分
隙間を通して金環日食が見えますよ...
投稿: けむけむ | 2017年8月12日 (土) 10時52分
>金環日食
またーぁ(笑)
投稿: オヤジ | 2017年8月12日 (土) 16時26分
困った事にあんまり大袈裟ではないんですよ、これが(-_-;)
投稿: けむけむ | 2017年8月12日 (土) 17時52分
いやー素敵な撮影環境ですねえ(*^^)v
ジョンソン彗星はずいぶんお世話になったのにとうとう挨拶は出来ずでした、
一度くらいは・・・・(-_-;)
今夜はやっと機材を出す気になってM27を撮ってます、600mmなので見応えはありませんが
撮影する気になっただけでも嬉しいなと思ってやってます。
ついでに流星でも撮れたらいいのですがたぶん諦めるでしょうか(-_-;)
ぼちぼち活動開始っていけばいいのですが・・・
投稿: らっぱ | 2017年8月12日 (土) 22時07分
ジムニーの効果でしょうか。野外の書斎って感じがしていいですね。こちらはまったく晴れません…。
投稿: にゃあ | 2017年8月12日 (土) 22時57分
To らっぱさん
まだ金峰山なら、ギリギリ間に合うと思いますよ。超低空なので、低空まで晴れてるって難しい条件になりますが (^o^;
今夜は清和行ってきました。やっぱ、遠いです...
投稿: けむけむ | 2017年8月13日 (日) 01時53分
To にゃあさん
ジムニーはすごく荷物が積めるので(セリカやCRZに比べてですが...)、すっげー快適環境になりました (^o^)/
投稿: けむけむ | 2017年8月13日 (日) 01時54分
こちらは一晩中ドン曇りで、「ペルセ群で天文復帰大作戦」あえなく敗退です。
残りの連休も連日曇りか小雨の模様。
あ~あ。
なかなか上手く行かないものですねぇ。
仕方ないので、ビームスプリッタとフィルタ関連でやり残していた計算をすることにします。
投稿: あぷらなーと | 2017年8月13日 (日) 21時33分
あららら、それは残念。こちらも昨夜はドン曇、今日から雨のようです。
天気悪いが続いてますね...
投稿: けむけむ | 2017年8月14日 (月) 03時03分