クラーク彗星_20170811
金曜の夜の続き。
低空は濁ってたけど、彗星は南の低空に集まってたので、鏡筒をほぼ水平にしつつ、いくつか撮影してみた。
クラーク彗星
71P/Clark, 2017/08/11.4970, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=13.1(SI7)
クラーク彗星を撮影してたら、画面の隅(左上)に変なシミがある。迷光が入っちゃったかな?と思ってたけど、
調べてみたら、NGC6302 惑星状星雲だった。これはこれで興味深い姿なので、GS200RCで撮ってみたいなぁ。
ガン彗星
65P/Gunn, 2017/08/11.5155, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=18.0(SI7)
淡くて拡散していてノイズに埋もれそう。空が澄んでいれば、もっと良く写ったかも知れない...
タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星
41P/Tuttle-Giacobini-Kresak, 2017/08/11.5380, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, not detected
たまたま、M17の近くにいたけど、既に写らない暗さまで減光してた...
この写真のほぼ中央くらいの位置だったので、彗星が明るかったら、スゴい事になってただろうと思うけど、残念ながら、チョウチンアンコウのオスより残念な存在感。
パンスターズ彗星
C/2015 O1(PanSTARRS), 2017/08/11.5505, 4*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=14.3(SI7)
パンスターズ彗星
C/2016 M1(PanSTARRS), 2017/08/11.5606, 4*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=15.3(SI7)
土曜日、昼間かなり晴れてるので、どっか行くしかないよね?って気分が高揚しちゃったので、大きな月が出てくるのは分かってるのに、清和高原天文台へ...
以前から、どこか(金峰山あたり)にご一緒しましょうって話してた、ご近所のひでさんを急遽お誘いして...
風が強かったので、20cmは諦めて、スリムな70mm屈折。途中、温泉行ったのでタオル干してるところが微妙な生活感...
今夜は流星の関係で人が多いので車は駐車場って事で、どのくらい人集まるか?と思ってたら、結構な人数。多分最盛期は100人いたんぢゃ?でも、赤道儀据えたのは、ひでさんと私くらいだったような... 流星に赤道儀は要りませんしね (^o^;
明るいうちにセッティング終わって、ビール飲みたい...と不謹慎(?)な事考えてたら、どんどん曇ってきて恐怖するの巻。
南側はどこまで天の川でどこから雲なのか分からない状態(それくらい天の川が濃く見える)だったので、天頂付近を狙って、結局、成果は↓だけ...
NGC6888, L=Ha(8*300s), RGB=LPR Type2(12*180s), BLANCA 70EDT(7cm F6 + x0.8 reducer)=336mm F4.8
自宅で、GS200RC(20cm F8 + x0.75reducer)=1200mm F6 で撮ったのがコレ。流石に空が暗いと違いますなぁ...
« ジョンソン彗星_20170811 | トップページ | BLANCA-70EDT ファインダー調整 »
「彗星」カテゴリの記事
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
- スイフト・ゲーレルス彗星_20181117(2018.11.18)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181115(2018.11.15)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- 新彗星の今週の位置(2018.11.12)
Hαの三日月しっかり写ってますねー。こういうの撮りたいです~。人妻の写真がうpされていないようです。
投稿: にゃあ | 2017年8月13日 (日) 12時30分
Hαは三日月はモチロン、周辺のモヤモヤがウネウネして、ちょっとキショイです...
で、天文台でフラッシュ焚く訳にも行かず…
つか、そーゆーワクワクな気配は皆無だったのでご心配(?)なく (^o^)
投稿: けむけむ | 2017年8月13日 (日) 12時52分
広大な芝生は、清和高原天文台の土地なんですか。
360度、見晴らしが良さそうですね。
温泉もあるんですか。最高ですね。
投稿: オヤジ | 2017年8月13日 (日) 12時55分
この芝生は撮影していい場所で、何ヵ所か三脚置きやすいように、コンクリートです。
昨夜は芝生に大勢寝転がったりして、ペルセ大会でした。
トイレもあるし、イノシシも出そうな場所ではないので、完璧です。もちろん、空は超暗いです。
温泉は20~30km離れてるのですが、途中で立ち寄り出来る場所です。
投稿: けむけむ | 2017年8月13日 (日) 13時02分
やや・・金曜日は色々と撮れたみたいですね、天文台では試験的撮影だったのでしょうか?
日頃とは違う軽快な撮影風景みたい・・・(^^♪
あそこまで車が入れるんですね、やっぱ環境は申し分ないようで私も一回は行ってみたいもんです(^^♪
RCだと随分大きさも雰囲気も違いますね、まじめにもっと撮影枚数を稼ぎに行かなくちゃ・・(^_^)v
私はしばらくは無理か・・・?
投稿: らっぱ | 2017年8月13日 (日) 20時33分
清和にRC持ち込んで、2~3時間露出したら、凄そうですが、空が暗いと色々撮りたくなっちゃいますよね...
投稿: けむけむ | 2017年8月13日 (日) 21時07分