BLANCA-70EDT 調整後テスト撮影
前の記事で書いた調整・補強が出来たので、テスト撮影してみた。本当は空の暗い場所でやりたかった(明け方の彗星を800mmで撮って色を出したりシッポを出したりしたかった)のだけど、流石に雲湧きまくりな状態では無謀だったので、ベランダでテスト撮影。
雲の隙間を狙うので、ドコを写してるか分からないっつー。最初に分かったのは、300mmくらいの焦点距離なのに、ファインダー無いとアライメント厳しいってこと。
Expeliment1 高度25度 おおくま座付近。下の方に NGC3725
中心と四隅がこんな感じ。周辺は若干流れてるけど、全然許容範囲。そもそもがピントも怪しい...
Expeliment2 高度70度 アルビレオ付近 画面右よりに M56
こんな感じで5回くらいテストしてみたけど、水平に近くても垂直でも変わらず。
ニュートンでも、四隅をこのくらい拡大すると、このくらいの像だと思うので、無問題。レンズに問題があったりした訳ではなく、接眼部が少し斜めになっていたのだろう。
BLANCA-70EDT は、鏡筒は良いものだが、赤道儀に取り付けるには、1点支持は弱すぎなので、ガッチリと鏡筒バンドで固定するのが良さそう。
レデューサの有無による像の違いなども確認したかったけれど、それはまた次回。
« Decorated BLANCA-70EDT | トップページ | ファンネス彗星_20170527 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
たった一晩で、BLANCAがパワーアップして、しかも星像まで改善されているという! これは、ベランダのちょい撮りがはかどりますね。RD0.8xのレポートも楽しみです。おめでとうございます!
投稿: にゃあ | 2017年8月 5日 (土) 01時27分
おはようございます。
私も驚きました。たった一晩で、機材は補強してあるし、撮影テストまで済んでいるとは!
私は正直な暮らしをしているので、夜の間に、こびと達がやってくれたようです。
しかも、その報告のブログまで更新してあるとは!
やはり、人間正直がいちば... ぎゃあ!鼻が伸びてるぅぅっっっ!
投稿: けむけむ | 2017年8月 5日 (土) 04時34分
治って良かったですね。
台風5号、昨日は、熊本上空通過予報でしたが、今朝は、90度右折して宮崎方面から北東→日本海でしょうか。
まあ、雨風は周辺の方が酷い事もあるので、被災地の方々、心配だと思います。
生まれてこの方、マンションとは縁がありませんでしたが、ガラス窓の外側に雨戸は普通に無いのですよね。?
何も、被害が無いことをお祈りしてます。
投稿: オヤジ | 2017年8月 5日 (土) 07時54分
なんとかなって、使える筒になりました。
台風は、鹿児島付近で停滞してるようで、どっち向くかな?...です。
熊本は長崎を通過するとヒドイけど、宮崎通過ならあんまりヒドくないです。渦巻きと進行方向の関係だったと思います。
もっと風が強くなって来たら、ベランダの植木鉢とか非難させなきゃ。
あ、雨戸は普通にないです...
投稿: けむけむ | 2017年8月 5日 (土) 09時11分
雨戸が無いって、シャッターでも降りて来るんですか。
ガラス戸だけだと、割れたら、ダイレクトに外!
投稿: | 2017年8月 5日 (土) 09時24分
ダイレクトに外ですよ。 けむけむ->ガラス->外 です。
でっかいモノが飛んできてガラス直撃したらアウトですね。でも、ガラスを割るほどのものが10階まで飛んで来たら、マンション自体がどうにかなるくらいの台風でしょうから、ソコは安心(?)してます。
1階は、外との間に柵的なモノはあると思いますが、雨戸やシャッターの類はないと思います。
投稿: けむけむ | 2017年8月 5日 (土) 09時39分
噂は、本当でしたか。(汗)
田舎者には、どうもガテンが行きません。(笑)
それにしても、台風遅いですね。
馬刺し喰って、台風を蹴飛ばしてくださいよ。
投稿: オヤジ | 2017年8月 5日 (土) 13時38分
噂も何も、近所を徘徊したら、似たような建物がいっぱいあるのではないか...と (^o^)/
強風はずっと吹いてますが、流石に全面的に分厚い雲に覆われてきました。じわーと近づいてるようです。
投稿: けむけむ | 2017年8月 5日 (土) 14時42分
けむけむさん凄いです、自分で光軸調整しちゃったんですね(^_^)v
以前私がビクセンに調整出した時は一回では上手くいかず再度調整して貰いました、
屈折の調整はとっても難しそうですけど自分でやっちゃったんですね\(◎o◎)/!
台風は東側に行きそうなので安心していますが方向が変ったら恐いですねえ(T_T)
家も二階は雨戸は在りませんのでガムテープをベタベタ貼ってます、後で剥がすのが大変ですが・・(笑)
逸れてくれますように・・・(^^;)
投稿: らっぱ | 2017年8月 5日 (土) 20時39分
調整したって程ではなくて、多分、接眼部の接続が悪かったのが一度外したら普通の状態になった... って感じな気がします。
風はずっと強いけど、今でも、北斗七星が少し見えてたりしますね。
ここまでは木の枝とかも飛んでこないと思うので、何もしてません。ベランダの蘭を非難させたくらいです (^o^;
投稿: けむけむ | 2017年8月 5日 (土) 20時49分
おおー。
これなら実用になりそうですね。
おめでとうございます。
さて、今から私は実験教室第二幕に出撃です。
台風、お気をつけください。
こちらは(気象庁はまだ何も言ってませんが)2004年の台風16号のような高潮が来るんではないかとガクブルです。大潮だし・・・・。
投稿: あぷらなーと | 2017年8月 6日 (日) 05時05分
ありがとうございます。
ベランダの取り回しが楽になりました (^o^) 暗い空へ持ってって遊んでみようかとも、思ってます。
台風は風が強いのがずっと継続してます。雨が降るような感じはなく、昨夜も雲の間から星見えてました。
遅いので近寄って来たら、大変な感じですね...
投稿: けむけむ | 2017年8月 6日 (日) 06時56分