C/2017 O1(ASAS-SN1) 2017/08/20
C/2017 O1(ASAS-SN1), 2017/08/19.7322, 8*180s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=12.8(SI7)
昨夜(今朝)、金峰山のいつもの撮影地から真北へ1.1kmほどの地点で撮影。玉名市に入ってスグの場所。ひでさんに教えて貰ったポイント。
夕刻からずっと薄雲も覆われていたけど、0時過ぎに改善して1時頃、ほぼ快晴になり、天の川がハッキリ見えた。
その後、3時前には霧が出来てたようで、低空ほど、ぼんやりしてきたので撤収。薄雲が出ている間は惑星状星雲を撮影して、この彗星を待った。
« 贅沢は敵だッ! | トップページ | 新しい撮影ポイントを手に入れたゾ! »
「彗星」カテゴリの記事
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
- スイフト・ゲーレルス彗星_20181117(2018.11.18)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181115(2018.11.15)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- 新彗星の今週の位置(2018.11.12)
またまたメール気が付かなくて申し訳ないですm(__)m
3時に目が覚めて空を見ると凄く良い晴れ間でガッカリでした、車には積んでいたのに・・・(>_<)
C/2017 O1のはっきりした姿は良いですね、周りに広がる淡い色がこれからの姿を期待出来ますね(^_^)v
他の獲物も期待して待ってますよ(^_-)-☆
場所ももう少し北へ移動したんですね、私が行った丸池も天の川が見えるのであの辺は環境が良いんでしょうね。
投稿: らっぱ | 2017年8月20日 (日) 09時00分
天水の尾田の丸池でしょうか?そこから、南に1kmくらい。小天のループのところです。
どんな場所かは、今から記事にしますね。
夜中、素晴らしかったです。西原よりよく見えるかも?って感じでした(東側は良くないですが)。昨日くらいの空なら、清和はモチロン、西原よりずっと近い(30分くらい)ので、多用しそうです (^o^)
投稿: けむけむ | 2017年8月20日 (日) 09時33分