惑星状星雲の大きさ比較。

NGC6720(M57), 20*40s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI =1024x768), No Cropping
大きさの基準として環状星雲。露出は40秒。対象がサチらないような露出時間にしたので、露出が短ければ明るい対象。

NGC650(M76), 8*180s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI =1024x768), No Cropping
小あれい星雲は、あれい星雲(NGC6853=M27) に比べて、すごく小さくて淡いけど、今回撮影したものの中では最大。

NGC6309, 28*60s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI =1024x768), No Cropping

NGC6369, 20*60s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI =1024x768), No Cropping
周辺に淡い部分があるようだけど、もっと露出しないと微かにしか写っていない。

NGC6543, 64*10s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI =1024x768), No Cropping
もっと大口径だと微細な構造がでそうだけど、すごく小さい。

ウェーブレット処理してみたけど、いまいち...

NGC6818, 32*30s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI =1024x768), No Cropping

NGC6826, 32*15s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI =1024x768), No Cropping

最大エントロピーで画像復元してみた。

NGC6905, 8*90s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI =1024x768), No Cropping

NGC7662, 24*20s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI =1024x768), No Cropping

最大エントロピーで画像復元。
露出時間が10秒~180秒と幅があるように、惑星状星雲と言っても、噴出してスグの濃いのから、拡散して淡くなってしまったものまで多様だし、形も様々で興味深い。
明るいものは、薄雲があっても写るし、10秒なら、30枚撮っても、5分で済むので、濃い雲が流れている時もなんとかなる。天気イマイチな時は惑星状星雲に限りますなぁ。
ただ、1200mmを 4650x3514 -> 1024x768 と、ROIしても、このサイズなので、まさに惑星級のサイズ。なので風に弱く、少し多めの枚数撮ってブレてるのは間引くのが良さそう。
参考までに先日、益城町で撮影した惑星状星雲も同じ縮尺にしてみた。

NGC6781, 2017/08/18 21:21:09, GS-200RC + x0.75ReducerFlattener, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI=2322x1754), 12*180sec. -> 1024x768cropping

NGC7048, 2017/08/18 23:51:51, GS-200RC + x0.75ReducerFlattener, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI=2322x1754), 16*180sec. -> 1024x768cropping

NGC7009, 2017/08/18 22:38:54, GS-200RC + x0.75ReducerFlattener, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0, ROI=1024x768), 34*20sec.
これは今回と同じ 1024x768で撮影してたので無加工
最近のコメント