欠片たち
« バッテリー達 | トップページ | 夜中晴れてたので »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
コメント
« バッテリー達 | トップページ | 夜中晴れてたので »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« バッテリー達 | トップページ | 夜中晴れてたので »
« バッテリー達 | トップページ | 夜中晴れてたので »
« バッテリー達 | トップページ | 夜中晴れてたので »
前の写真はなかなかのグロさでしたね。
この写真ぐらいだと何かの漢方薬みたいです。
ところで、これはどうするのでしょうか?
バナナマンの日村は鼻腔内の軟骨を去年だったかな?除去したのですが、瓶に入れて保管しているって言ってましたよ。
白かったのが今ではまっ茶色になっているとか・・・。
投稿: カメラde遊ing | 2017年9月22日 (金) 20時08分
おせちは今から正月用の予約ですか? それとも正月以外にもおせちを食べる習慣があったりします?
投稿: にゃあ | 2017年9月22日 (金) 21時56分
おせちはメジャーな商品?ほど早く無くなると先日ラジオで聞きましたが、今どきの注文だと相当優雅なお正月を迎えられるんでしょうねえ( ^)o(^ )
歯を抜いたら上の歯は屋根へ、下の歯は床下へ・・(上下逆かも)って昔言われましたが・・・・あ、乳歯の話ですね(笑)
投稿: らっぱ | 2017年9月22日 (金) 22時36分
To カメラde遊ingさん
これは、何年か経って偶然見つけた時、遠い目をして、こんな事もあったなぁ~と言うためのものです (^o^;
投稿: けむけむ | 2017年9月23日 (土) 00時50分
To にゃあさん
おせちは正月の飾り用です。ほとんど食べません。まぁ、酒の肴ですね (^o^;
投稿: けむけむ | 2017年9月23日 (土) 00時51分
To らっぱさん
忘れないように気が付いた時に注文しちゃいます。何年もこのスタイルです (^o^;
正月は晴れたら山で過ごすくらいの勢いになりそうなので、優雅さはゼロです...
歯は床下に...って思いましたが、ここ、縁側とかある訳でなく、床下的な位置には、9階の人のベランダがあるので、そこへ投げ入れると、下手すると事件になりそう...
投稿: けむけむ | 2017年9月23日 (土) 00時54分
グロ過ぎてコメント出来ないですよ。(爆)
昔は、三が日オールお節で文句無かったですが、今は元旦だけで飽きます。
毎日食べて飽きないのは雑煮、酢だこで晩酌。
そう言えば、単身赴任中、丸餅がスーパーに売ってたなーぁ。(笑)
投稿: オヤジ | 2017年9月23日 (土) 01時51分
雑煮は鍋物なので、単身赴任中は、正月以外も作ってました。
近所のSEIYUに丸餅あったので、東京でも丸餅してましたよ。焼かずに放り込むだけ
投稿: けむけむ | 2017年9月23日 (土) 05時46分
確か、富山の学友の家で正月を迎えた時も、餅はそのまま鍋に。
関東は、多分、◇餅を焼いて香ばしくなったら器に入れて、汁をいれると「」ジュッ」と音がして。
所変われば品変わるですね。(笑)
投稿: オヤジ | 2017年9月23日 (土) 09時37分
雑煮は色々ですよねー
ラーメンと同じで総称であって、中身はまったく別物ですよね
投稿: けむけむ | 2017年9月23日 (土) 10時05分
けむけむさん、らっぱさん、なるほど、お正月用でしたか。かき氷に酢醤油かけたり、水ようかんを冬に食べたりと郷土にはいろんな風習があるので、もしや熊本ではふだんの節句にも食べるのかなと思いました。うちの雑煮は、すまし&丸餅あんこ入りです。
投稿: にゃあ | 2017年9月23日 (土) 11時04分
そろそろ、鍋でもいい季節なので、餅入れちゃえば、雑煮ですよね\(^^)/
すましであんこ入りは、かなーり強烈そう(^_^;
投稿: けむけむ | 2017年9月23日 (土) 12時37分