これは何ですか?
ヒョウモントカゲモドキ、コオロギとかイモムシとか基本生きた虫を与えないといけない。以前、粉末の餌を試して撃沈。で、今度は、レオパゲルっての。ゲル状なんだろう。
ちょっと硬いゼリーっぽい。野生だとナメクジとかも食べるようなので、これを食べても良さそう。
って訳でやってみた。ピクピク動かしたら、食べました。今後も食べてくれるかどうか、やってみないと何とも...だけど。
とりあえず、数日置いて、また与えてみよう。ググると、1回目は食べるけど、以降食べない的な評価も結構ある... 食べて欲しいなぁ~
ヒョウモントカゲモドキ、ぷりちー・らぶりー爬虫類と思うけど、餌がね... これで大丈夫なら、とっても飼いやすいのだけど...
追記
26日に与えてから様子見して、今朝(29日)に与えたら食べました。2回くらいくわえて離してペロペロしてましたが、3回目にそのままパクパクやってくれたので、この調子だったら、コレで行けそうな感じです。
追記
さらに30日早朝、与えてみた。チューブから出したままの太さだと、ちょっと大きすぎるのか、いまいち興味しめさず。
ピンセットで加工して直径4mm長さ15mmくらいに加工したら、連続して2回食べた。
« 極度平坦(してない) | トップページ | ロケハンする »
「ヒョウモントカゲモドキ」カテゴリの記事
- 体重測定_201811224(2018.11.26)
- 体重測定_20181117(2018.11.17)
- 体重測定_20181110(2018.11.10)
- 体重測定_20181103(2018.11.03)
- 体重測定_20181027(2018.10.27)
その量が一回分ですか。
両生類だか爬虫類だかも、餌は苦労ですね。
家の愛猫は、尿道管結石で獣医処方の餌以外はおやつも一切駄目。
晩酌のカツオの刺し身を一緒に食べていたので、可愛そうです。
投稿: オヤジ | 2017年9月27日 (水) 05時56分
このくらいが1食分で、今だと3日に1回くらいかな?と思います。
哺乳類みたいにエンジンかけっぱで燃費悪い生き物と違って、爬虫類は、ホント良くできてます。
投稿: けむけむ | 2017年9月27日 (水) 06時23分
栄養補助食品とは書いてないのでこれだけで良いんですね、野菜とか牛乳などを追加って要らないのは助かりそう・・(^_^)v
これで3日なら消化も良さそうだし、おトイレは年に数回位でしょうか?(^^;)
投稿: らっぱ | 2017年9月27日 (水) 08時27分
コオロギ食べてて、3日に1度。冬場は、2週間に1回くらいでしょうか
投稿: けむけむ | 2017年9月27日 (水) 09時14分
パッケージのレオパが一瞬だまし絵のように浮き上がって見えて仰天(笑)。
いつぞやの「脱皮して大騒ぎ」の姿に萌えてしまった私ですが、なかなかペットを飼うまで踏み切れません。
一応、大好きなアゲハの幼虫は飼って(というか発生して)ますが・・・・。
投稿: あぷらなーと | 2017年9月29日 (金) 01時09分
爬虫類、何考えてるか全然分からなくて難儀する事が多いです...
リクガメは飼いやすいですが、ヤモリはすぐ拒食するので難儀です...
投稿: けむけむ | 2017年9月29日 (金) 04時58分
このエサでいいなら飼いたいけどリクガメでせいいっぱい^^;
引き続きちゃんと食べてくれるといいですね
投稿: ひよちゃん | 2017年9月30日 (土) 00時16分
すのーるんみたいな大人でも大丈夫だったので、子供なら簡単に騙せそうです (^o^)
この餌だけで大丈夫なら、飼育ハードルは劇的に下がると思います。ヤモリよりコオロギの世話が大変だったので (^o^;
これだけで、飼育~繁殖までOk的な事書いてあります。
コオロギの場合もカルシウム足りないのでガットローディングするとか色々面倒でしたが、きっとソコもクリアできそうです。
投稿: けむけむ | 2017年9月30日 (土) 02時18分