バッテリー達
あぷらなーとさんのバッテリーマニアな記事を読んで、当方のバッテリー達もご紹介。
バッテリーマニアではないので、あぷらなーとさんに比べると、とてもカワイイ。
左から
1. Suoaki 20000mAh, 11.1V。 AC と 12V/5A, 5V/2.1A。
2. 24000mAh, 5V。 モバイルバッテリとしては、かなり大きいけど、AC使える。
3. 26800mAh, 5V。 小さいけど、ずっしり重い。USB-Cで5V/3A、9V/2A、12V/2.4A、15V/2A、20V/1.5Aが出力できる。MateBookが12V/2.4Aなので購入。
4. 20000mAh, 5V。 山で使ってるのは、1.とコレ。安価だけど、パソコン(T100HA)に供給して1晩は無問題(パソコンUSB経由でASI1600MC-Cool, M-Genも供給)。残量が%表示。
山でMateBookを使う事を考えて、3. を買ったけど、MateBookは電力消費がパネェので、T100HAが死んだら、山用後継機を買う予感。撮影には非力でも長時間安心して使えるパソコンがいいですねぇ。
ついでに、
USBでスマホやパソコンを充電してるけど、5Vと12Vがあって、コンセントを2個も潰してるので、
コレ買ってみた。PD(USB-C)で5V/3A, 12V/2A, 15V/2A, USB-A で 5V/2.4A/port x 4
« 予想外の展開(グロ注意) | トップページ | 欠片たち »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
おお、私の『似たような仕様のバッテリー集めすぎ』って言われそうなラインナップとは違って、バラエティに富んだ陣容ですね。
先日USB給電用のアダプタも買ったのですが、どうも変なノイズが乗るらしく、給電中のタブレットが『幽霊タップ』(触ったない所が勝手にタップされる怪現象)を頻発するようになったので、怖くなって戦線から離脱させました。この手の商品は実際に使ってみないと当たり外れが分かりませんね。
投稿: あぷらなーと | 2017年9月20日 (水) 00時37分
ノイズも色々怪しいようで、Amazonのレビューでしばしば見かけますね
バッテリ関連では、USB-CのPDがダントツに怪しくて、PD対応と書いてあっても使えたり使えなかったり。
モヤモヤし過ぎなので、今後色々トラブルになりそうな気配です。
投稿: けむけむ | 2017年9月20日 (水) 04時27分
アナログ人間だからか、最初PD充電池を買う時、5V・9V12Vとか、出口を探しましたね。(汗)
PDの仕様を全く理解してないのですが、負荷と言うか、負荷の内部抵抗から算出して充電する電圧でも決めているんですかね。(彼岸に入ったので、余り時間が取れません)
オヤジは、M31MF(105A/h)がメインですが、海沿いで湿気との闘いは、この位のポンプを使わないと勝てない(それでも負ける時も)ので、購入しましたが、何か、低消費電力で流量の多いポンプが出ないかネット徘徊の日々です。
でも、バッテリーよりも、お薬に眼が行ってしまうのは、ジジイだからですかね。(笑)
オヤジは、3種類、血圧を軽く下げる一番軽いのを1日1回飲んでます。(笑)
投稿: オヤジ | 2017年9月20日 (水) 08時02分
薬、朝は10種類くらい飲んでます。
毎食後、朝晩、朝だけ、週1回、月1回で分類して置いてあります。
長生きできない自信満々
投稿: けむけむ | 2017年9月20日 (水) 08時33分
>長生きできない自信満々
そういう方のが、長生きされるみたいですよ。(笑)
父も50代後半から薬が増えて、DIYでパーツボックスを沢山買って、飲む時間ごとに一纏めにして置きました。
呆けてた訳じゃないですが、の見方種類が複雑で、間違って呑んでしまうこともしばしばでした。
貨物列車にして、前から順に飲んで、空の貨車は、一番後ろに連結。
そんな事を、オヤジは週末になると作業してました。
投稿: オヤジ | 2017年9月20日 (水) 08時53分
M-Genの給電にモバイルバッテリーつかわれていますが、昇圧ケーブル使われているのですか?前から気にはなっています。
投稿: にゃあ | 2017年9月20日 (水) 11時09分
To オヤジさん
薬増えると地味に大変なんすよ(-_-;)
投稿: けむけむ | 2017年9月20日 (水) 12時15分
To にゃあさん
M-gen って実は、USB接続すると、12V供給しなくても、動いたような
と、USBから、12Vに変圧するケーブルも持ってたりして(^_^;
LANMU USB 5V-9V/5V-12V DC電源供給ケーブル 電源ケーブルUSB→DC(外径5.5mm内径2.1mm)電源供給ケーブル 長さ1m (5V To DC 12V) https://www.amazon.co.jp/dp/B01G3ERI6U/ref=cm_sw_r_cp_apa_H3DWzbFE8BXWJ
投稿: けむけむ | 2017年9月20日 (水) 12時18分
にゃあさん
昇圧ケーブルはコレでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B019Z3QYXY/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
でも、これ、品切れになってました (^o^;
投稿: けむけむ | 2017年9月20日 (水) 18時23分
けむけむさん、ありがとうございます!まずm-genにusb差してみます。mmのお尻のハブから給電出来ればすっきりしそうです。
投稿: にゃあ | 2017年9月20日 (水) 22時00分
M-gen嘘書いてたら訂正お願いします(^_^;
投稿: けむけむ | 2017年9月21日 (木) 07時04分
確かに、前にUSBを先にさしたら、コントローラーのパワーが入ってdate情報を表示してました。あれ!と思いながらそのままでした。
DC12Vを接続しないで、USBだけ接続した場合。
ERROR:
Camera
DC power required
になりますね。
USB+DC12Vも入れると、これはでません。
カメラの電源は、DC12Vのコネクター経由の電源なんですかね。
以上は、UIのPC経由の操作です。
投稿: オヤジ | 2017年9月21日 (木) 09時31分
オヤジ様
正しい情報ありがとうございます。
M-gen USBで電源入るけど、カメラは12Vも必要なんですね(^_^;
USB昇圧ケーブルでOkなので、電流は小さくて行けるけど、5Vだけぢゃ駄目って事ですね (^_^;
投稿: けむけむ | 2017年9月21日 (木) 11時56分
QHYでもZWOでも、USB給電なのに、面倒ですね。そう言われてみると。(笑)
でも、M-GENには、文句言えないのだ、お世話になってますので。(笑)
投稿: オヤジ | 2017年9月21日 (木) 12時03分
なるべく、ケーブル少なくしたいのに、うむむ、デスヨネー
投稿: けむけむ | 2017年9月21日 (木) 13時24分
オヤジさん、けむけむさん、ありがとうございます。ケーブルを少なくして、バッテリー小さくなればなあと思ってますが、なかなか技術革新きませんね。中国勢が恐ろしいアイデアだしてくるかもですが(笑)
投稿: にゃあ | 2017年9月21日 (木) 22時43分
「これだけでOK」的解決ができれば大儲けな市場(笑)
わたしはデスク下の書物が気になりました。
歯は大丈夫ですか?
わたしもあちこちもろくなってきますよと歯医者でいわれました^^;
投稿: ひよちゃん | 2017年9月22日 (金) 00時14分
To にゃあさん
USB関連の諸般の事情を解決する策として、USB-C PD が登場!...だったんぢゃないか?と思いますが
(多分)大人の事情がイロイロあって、モヤモヤ仕様で混迷中...な感じです。
投稿: けむけむ | 2017年9月22日 (金) 03時13分
To ひよちゃん
書物に行っちゃいましたかぁ (^o^; よく見ると、「ゲッコーの本」とか怪しげなのが混じってます (^o^;
で、歯ですが、抜いた後が違和感モリモリで打ち合わせで、しゃべる時に活舌悪いし、疲れるので、寡黙になってます (^o^;
抜いた後放置すると、ドミノ倒しになる的なコワイ話を聞くので、何か入歯的なものを入れるのかなぁ?なくてもいいんだけど(見えない位置だし)
インプラントなんて気持ち悪い工事はしたくないし、そんな散財するくらいなら、カメラ買います (^o^)
投稿: けむけむ | 2017年9月22日 (金) 03時26分