Re: C/2017 O1(ASAS-SN) 2017/09/30
例によって、今月末頃徹夜もあるでよ、なプロジェクトのせいで、ボロボロ。撮影する気力が残ってないっつー体たらく。
あぷらなーとさんは、FlatAide Proで大盛り上がり。こりゃ、草葉の陰から首伸ばしちゃうよってんで、古い彗星写真を引っ張り出して処理してみようと思った。
古いっつっても、秋に撮影したもの。
C/2017 O1(ASAS-SN)を撮影したものだけど、ディザリングしなかったので、縮緬縞が盛大に出てる。
で、これを使って処理... と思ったら、彗星が伸びてる。一緒に写ってる NGC1579 に配慮したのか、メトカーフ・コンポジットしてないからだよね... つー訳でメトカーフコンポジットしてみる。
メトカーフ・コンポジットする前と後。ちゃんと彗星が伸びずに良かった良かった... だけぢゃなくて、メトカーフ・コンポジットしたら、ディザリングしたのと同じ効果で縮緬縞が消えたっつー、結果オーライっつーか、なんつーか。
つー訳で、FlatAide Proで処理する前に体力失って今回はココまで。
追伸:FlatAide Pro のバッチ演算画面、あぷなーとさんの画面コピーとは既に設定パラメタが微妙に変わってましたヨ...
C/2017 O1(ASASSN), 2017/09/30.6147, 16*120s, BLANCA-70EDT(70mm, 420mm F6)+x0.8reducer= 336mm, F4.8, ASI1600MC-Cool(Gain=300, Bin=1, Temp=0), mag=13.2(SI7)
« 「昆虫すごいぜ!」すごいぜ! | トップページ | 星空指数が90だったので »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
「彗星」カテゴリの記事
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
- スイフト・ゲーレルス彗星_20181117(2018.11.18)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181115(2018.11.15)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- 新彗星の今週の位置(2018.11.12)
たかだか外気温2度なのに、寒くて外に出る気がしない軟弱者です。FlatAidを使うと縮緬縞が消えるという理解でいいんでしょうか? けむけむさんのFlatAidレビュー待ってからいじろっと。
投稿: にゃあ | 2018年1月 6日 (土) 15時02分
消えるんぢゃね?的なノリでやってみようと思いましたが、気力と体力が残ってないっす
投稿: けむけむ | 2018年1月 6日 (土) 15時53分
先日、けむけむさんの職場?のサーバー機在庫を拝見しましたが、正に、この手の世界は大きな予算を付けて(付いて)リプレース。
これから、桜が散る頃までは、地獄でしょうね。
ジッと、堪えて、体力を温存してください。
投稿: オヤジ | 2018年1月 6日 (土) 18時35分
あと2ヶ月かなぁ?と思ってます
晴れそうだったので、無理して機材準備したら、曇ってるっつー(-_-;)
投稿: けむけむ | 2018年1月 6日 (土) 19時09分
『本業』のイベントで『応援団長』やったのは良いのですが、現役(高校)時代の学ランとスラックス着用のために3週間で体重7キロ絞ったら、筋力まで落ちてしまって右肩を破壊。動かなくなったアホなあぷらなーとです。
そろそろ無理しちゃダメな歳ですね。(けむけむさんもお気を付け下さい)
そんな中、拙作『クールファイル補正法』が実装されちゃったFlatAideProはめでたいニュースです。『イーブンオッド法』も実装予定とのことですし、当分ワクワクが止まりません♪
投稿: あぷらなーと | 2018年1月 6日 (土) 22時30分
あらら、大変。ご自愛ください。
50肩でヒドイ目にあった事もありますし、リウマチ出て、腕動かせず着替えられなくなるのもしばしば。
今年、これ出ちゃうと、ホテルから電話で指示... みたいな最低な状況になりそうです (-_-;
投稿: けむけむ | 2018年1月 7日 (日) 03時04分