これは何故ですか?
BLANCA-70EDT にデジタル・ファインダー積んでみたら、すっごい不安定な姿に...
(バックが黒で分かり難いけど)
BLANCA の背中のアルカスイスプレートに、
左:アルカスイス-アルカスイス変換機構
中:微動雲台(アルカスイス接続)
右:デジタル・ファインダー(アルカスイス接続)
を積んだら、ああなっちゃった。
BLANCA の背中に微動雲台を直結すればいいぢゃんって意見もあるだろけど、全ての鏡筒にファインダーとオートガイダーを交換して接続できるようにするために、アルカスイス・インタフェースで統一したら、こうなっちゃった。
デジタル・ファインダーと微動雲台を直結しちゃっても影響ないけど、運搬時の都合で、このままがいいかな...
« 続々・お久しぶりの、これは何ですか? | トップページ | 続・これは何故ですか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
細かいところは、良く分かりませんが、QHYカメラを固定している2か所6本のネジで、X・Y調整できませんか。
オヤジの電子ファインダーは、6本ネジの調整で、鏡筒と光軸を合わせてます。
鏡筒の上に、アルカスイスの長いプレートがあるので、直に取り付ける方法もありますね。
三階建ては、風に弱そう、ま、このスタイルで満足されるけむけむさんでは無いと確信しておりますが。(爆)
投稿: オヤジ | 2018年2月12日 (月) 08時17分
>QHYカメラを固定している2か所6本のネジで、X・Y調整できませんか。
以前、こうしてたんですが、地味に面倒(工具が必要)なので、微動雲台にしました。
このスタイルで満足してます \(^o^)/
実際の撮影時は、この部分はm-genに置き換わっているので、撮影中不安定な姿ではなくなります。
アライメント時は微動雲台が実用的には、ずっと素敵でした。
投稿: けむけむ | 2018年2月12日 (月) 08時25分
>このスタイルで満足してます \(^o^)/
ギャオー
オートガイドが始まれば、低重心になるんですね。
それは、良かったです。(爆)
投稿: オヤジ | 2018年2月12日 (月) 09時04分
熊本ってふだんから雪が降る土地なんですか? イメージ的に南国なので、積雪風景が異様にみえます……。
投稿: にゃあ | 2018年2月12日 (月) 15時19分
雪、冬はたまに降りますが、積もるのは珍しいです。
今朝の雪は、今は綺麗に無くなってます。
チェーン持ってる人が少ないので、ちょっと積もったら大騒ぎです
投稿: けむけむ | 2018年2月12日 (月) 15時48分