アトラス彗星_20180310
C/2017 T3(ATLAS), 2018/03/10.4456, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=15.6(SI7)
185P/Petriew, 2018/03/10.4697, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=16.2(SI7)
C/2017 K6(Jacques), 2018/03/10.4840, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=15.5(SI7)
C/2016 R2(PanSTARRS), 2018/03/10.5013, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=14.8(SI7)
C/2017 O1(ASSASN), 2018/03/10.5808, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, Not detected
C/2016 N6(PanSTARRS), 2018/03/10.5986, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=14.2(SI7)
久し振りに彗星。残念ながら明るいものはいなくて、14等くらいで、シッポもちょっとだけ。
夏になれば、21P/Giacobini-Zinner(ジャコビニ流星群の母天体)が6等級、C/2017 S3(PanSTARRS)も明るくなりそうだけど、太陽に近くて厳しそう。
年末頃、46P/Wirtanen(ロゼッタが目指してた彗星。諸般の事情でチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星になっちゃったらしい)が、3等級。これは期待できそう。
« 彗星と水星 | トップページ | これは何ですか? »
「彗星」カテゴリの記事
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
- スイフト・ゲーレルス彗星_20181117(2018.11.18)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181115(2018.11.15)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- 新彗星の今週の位置(2018.11.12)
コメント
« 彗星と水星 | トップページ | これは何ですか? »
明るい彗星が少ないのは寂しいけどその中でも対象はしっかりと撮られましたね流石(^_^)v、根性無いからN6とR2位しか私なら撮りませんけどR2は撮る機会が有ると良いけど(^^;)
デッカイ望遠鏡で見られたんですね、天文台で見せられるのとフィールドで見るのとは気分が違いますから良いですねえ・・羨ましい(^_^)v
西側にも行ってみたいけどなかなか・・・(T_T)
投稿: らっぱ | 2018年3月11日 (日) 10時36分
R2とN6は、撮影時に分かるくらい明るかったです。
空の状態はもやッとして、星は全然キラキラしてなかったので、惑星にはいい空だったと思いますが、彗星や星雲には、いまいちでした
投稿: けむけむ | 2018年3月11日 (日) 11時17分