春の銀河祭り 2
M63, 2018/03/24, 32*300s, GS200RC(20cm F8 Ritchey–Chrétien)+ x0.75reducer , ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), No Cropping
眠い...
オヤジさんがコメント書いてる音がしたので、起きました\(^o^)/
晴れてて、半月はあったけど、夜中(0:20頃)には沈むので、近場の金峰山で部活。清和高原天文台の暗い空に身体が馴染んでるので、うへー明るいとか思っちゃったけど、こぐま座の柄杓で確認したら、ηUMi が目を逸らしたら分かるかな?くらい。ηUMi は、4.95等なので、5等級が辛うじて見えるかも?程度には暗いのが分かったので、贅沢は敵だと自分に言い聞かせながら撮影。(清和高原だと、ηUMi の近くの5.48等や5.73等がなんとか分かるかも?くらい)
M95 と M63 を撮ろうか?と思ってたけど、それだと、16枚づつくらいなので、M63に集中する作戦に変更して撮影してた... んだけど...
ヤバス!と思って見てたら、2:25頃、m-genのグラフがアウト。これ以上赤道儀が動けなくなったので追尾出来なくなった証拠。このまま撮影を続けると、流れた線しか写らないので、止む無く24枚撮影で中止。
おとめ座が南側の暗い場所にいたので、浮気して M100 を撮影開始。
けど、4枚撮影した時点で、やっぱ、M63を撮影しようと思い直すっつー、七転八倒ぶり。
ちなみに、撮影機材は先週とまったく同じなので、銀河のサイズ比較してみよう。
こうやって並べてみると、サイズが比較できる。光度と視直径はステラナビからコピってきたけど、視直径には周囲のめっちゃ淡い部分も含まれているので、撮ってみたら、え?なんで?と思う事も多い(特に惑星状星雲)。
そうか!メシエ天体は眼視で見つかった天体だから、銀河の場合、淡い腕は関係なくてバルジが明るいのが対象なんだ、タブン(単に見つからなかったってのもあるだろうけど)。
今回は半月が居たけど、23時過ぎから設営して、極軸合わせ、アライメント、フラット撮影は月がいるうちに済ませてしまって、満を持して暗くなるのを待った。
極軸合わせは月があると暗い星が写らないので、ちょっとだけ苦労するけど、まぁ、楽ちん。
12.5mm
焦点距離を変えてピント調整したけど、この時、ファインダー位置は変えてないのに、位置が微妙にズレるってのが分かった。へぇ~
運用としては、
1. 30mm で極軸合わせ
2. 12.5mm でアライメント(主鏡への導入補助)
3. 70mm 惑星撮影時のシビアな導入補助(3200mmとか6400mmの時)
って使い分け。
ピントはこんな感じで調整した。ちょっと合ってないけど、ゆらゆら揺れるので、難しいねぇ~
もひとつ試して見たかったのがフラット撮影方法。
先週の清和高原天文台でフラット用のアレ被せて、フラットだけで、40分もあるので、ジムニーでゴロゴロしてたら、気が付いたら風でアレが飛んでた事件があったのと、アレは明るいところで使うと表面に光が当たってしまって正しくフラット撮れないって問題があった。
ので、
必殺半透明ビニール袋作戦。被せる。結構透明な感じだけど、これを被ると月とかぼやけてよく分からない状態になったので、一重(ビニールとしては2枚通過)でやってみた。
こうやって、周辺の光を遮ると同時に風で飛ぶのを防止するって新機軸だッ!
フラット撮影中なう。ビニールの折り目とかどうよ?と思ったけど、結果としては無問題。今回のM63はこのビニール・フラットで処理した。
実際に撮った(使った)フラットはこんな感じ。最近はダーク補正やホット&クールピクセル除去は手抜きしてるので、いっぱいノイズあるけど、フラット補正したら、同時にダークも補正されちゃうっつーお手軽さ(これが困った事に上手くいってる。注:Light撮影と同一Exp, Gain, tempで撮る)
撮影場所には桜があって、これを入れて星撮るってのもいいかも知れないけど、そーゆー写真は下手なので、撮りませんw
M63 は小さかったので、1/2 Cropping。この方が構造や赤プチが分かりやすいですね。やっぱ銀河は小さいですねぇ... 赤プチは、2~3時間露出しないとなかなか出ないし、1600mmだとF8なので、さらに長時間露出... なかなか厳しいっす。
« これは何ですか? | トップページ | 木星も撮ってたので... »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
眠いかもしれませんが、オヤジには、目の覚める銀河です。
投稿: オヤジ | 2018年3月24日 (土) 08時35分
おはようございます。
5時まで撮影してて帰ってすぐ寝りゃいいのに、画像処理してブログ書いてたもんだから、呆れるくらい眠かったです。
3時間くらい寝たので復活のシャアですw
投稿: けむけむ | 2018年3月24日 (土) 10時09分
昨夜は金峰山でしたか、清和よりは明るくても市内と比べたら楽しめますね(^_^)v
5時間近く撮影してたらストックが溜まりますね、近頃複雑な画像処理が多そうなので楽しみも長く続きそうですね。
銀河も撮ってみようかと思ってはいるけど今朝みたいに時間に追われて彗星だけでいっぱいいっぱいです、私は睡眠不足に弱いので銀河撮れそうにないですね(^^;)
だんだん美しい模様と発色が表現されてきて見るのも楽しみです、今日はいくつ仕上がるんでしょう?(^O^)/
投稿: らっぱ | 2018年3月24日 (土) 10時35分
金峰山はウチよりかなり暗いですが、暗い空を味わってしまうと、う~ん... でした。
で、M63を撮ってみましたが、(0:30~4:00まで、途中ちょっと浮気したけど、3.5Hもジムニーでゴロゴロしてました (^o^;
M63は赤プチが少ないようで、黄緑の中にちょいプチ程度しか出ませんでした (^o^;
投稿: けむけむ | 2018年3月24日 (土) 11時20分
すごい。
2回の出撃で、色々と釣り上げましたねぇ。
ちなみにM63もM100も私には未知の対象。
うらやましすぎです。
来年の銀河祭りにはぜひとも釣り上げることにします。
P.S.
えーと・・・M63のキャプションがM101になってますよー(小声)。
投稿: あぷらなーと | 2018年3月24日 (土) 11時28分
>えーと・・・M63のキャプションがM101になってますよー(小声)。
タッチの差でバレちゃったようで (^o^;
帰ってきて、無理やり画像処理&ブログUpしたんですが、75%寝た状態だったので、キャプションをコピペして肝心の名前書き換えるのを忘れてたようです (^o^;
起きて、ああ、やっちまったぁ。けど、オヤジさんにはバレてねーし、しめしめ... と思ってたのですが (^o^;
で、色々、追記しました。また寝ますw
投稿: けむけむ | 2018年3月24日 (土) 11時35分
はい、M101と信じてました。
でも、書き込み中に、お邪魔したみたいですね。(笑)
ゆっくり拝見します。
投稿: オヤジ | 2018年3月24日 (土) 11時42分
混乱させて、申し訳ねっす。こいつは、 M63 でファイナル・アンサーです (^o^;
で、昨夜のドタバタを追記しました... 夜中に一人で、うわぁぁぁぁぁぁぁとか騒いでました... orz
投稿: けむけむ | 2018年3月24日 (土) 11時54分
>キャプションをコピペして肝心の名前書き換えるのを忘れてたようです
これ、「あるある」ですよねー。
私もよくやります(汗)。
特に同じ設定で複数天体を撮ったときなどは(笑)
それ以前に私の場合は『以上』と『以下』を間違えたり数値の桁をミスったりして、お客さんを混乱させることがしばしば。
さて、たった今、密林からお家に『超・巨大な荷物』が届きました。右手が使えないので運送屋さんに手伝ってもらって直接車の中に納品♪今から慎重運転で出社しまーす。
後部座席のシートを倒してようやく積み込めたこのブツ、時間があれば『なんぞコレ?』記事が書けそう。
・・・といっても天文関係ではないのですが
・・・いやいや、ひょっとすると観望会には使えるかも?
投稿: あぷらなーと | 2018年3月24日 (土) 12時12分
やっぱ、あるあるですか?
そうなんですよね、彗星を5~6個撮ってきたりすると、5~6箇所くらい間違いを混入させちゃうっつー... orz
むむむ?巨大なブツ... 観望会となるとディスプレイの類とかかな?『なんぞコレ?』待ってます (^o^)
投稿: けむけむ | 2018年3月24日 (土) 12時27分
星じゃない件で徹夜して、昼夜逆転しているうちに、けむけむさんのブログをのぞいたら、なんということでしょう~。銀河の数、写真の枚数、これまでにない豪華さ! ズーム電子ファインダーも豪華っ! 夜桜まで写ってて豪華っ! これが銀河祭りや〜〜っ!
投稿: にゃあ | 2018年3月24日 (土) 22時22分
せやろ?
おっちゃんも祭りは楽しいでぇ(なぜに関西弁?)
投稿: けむけむ | 2018年3月25日 (日) 00時14分