エスキモー玉砕
月がいるから素直に月を撮ればいいんぢゃね?
とは思うけど、基本的にヒネクレてるので、惑星状星雲狙い。明るくてスグにサチるエスキモーを動画撮影して RegiStaxしちゃう企画をやってみた。
GS-200RCに x2 TelePlusで3200mm相当にして、Gain=300, Exp=20secで 64枚スタック。多分、風の影響で結構流れちゃう...orz
Gain=400, Exp=5secで 500枚キャプチャして、10%スタック。かなり品質悪くて
先頭から10枚... これくらいなら、マシなんだけど、2個になってたりグダグダ過ぎ。風と下の道路の交通量が多いのが敗因な感じ...
大トホホだったので機材はベランダに置きっパにして寝て、明け方の惑星狙いにしよう... (-_-;
« これは何ですか? | トップページ | 木星をまた撮ってみたけど... »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
エスキモーとの格闘、お疲れ様です。
でも20秒よりも5秒の方が格段にシャープですね。
もう、こうなったら0.5秒露光の5000枚スタックとか・・・・ダメ??
あるいは、『禁断の』AO(補償光学系)に行っちゃうとか・・・(笑)
投稿: あぷらなーと | 2018年3月28日 (水) 22時53分
玉砕というほど、玉砕していないような気がしますよ。5secはそこそこディテール出てますし。しかし、誰がエスキモー星雲と名付けたのでしょうね。これはヴィックスドロップ・ブルーミント星雲ではないでしょうか。
投稿: にゃあ | 2018年3月29日 (木) 01時00分
To あぷrなーとさん
0.5秒の5000枚、いいかもですね。1秒の2500枚でもいいし。
ベランダは風の影響が大きいので、別の場所かなぁ... でも、山だと別のものを写したくなりますね (^o^;
投稿: けむけむ | 2018年3月29日 (木) 02時42分
To にゃあさん
玉砕っす。ホントは、RegiStaxしてどうなるか?を見たかったのに、歩留まり悪くてザラザラでそこまで行けなかったです...
Gain=400まで上げるとダメみたいです...
投稿: けむけむ | 2018年3月29日 (木) 02時43分