これは何ですか?三連荘ッ!?の続き
« これは何ですか?三連荘ッ!? | トップページ | これは何ですか?三連荘ッ!?の続きの続き »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
親亀の上にぃ~♪... 乗ってるのも親亀だと同じく思い、笑みがこぼれました(笑) 70EDはGS200RCのガイド鏡としては大きいのですか?
投稿: にゃあ | 2018年4月 5日 (木) 01時36分
画像処理、お世話様でした。
助かりました。
保有鏡筒が、皆、重いので見直し。
長焦点用のMgenは、最初、f:280mm → 200mm → 100mmになりました。
ガイドも問題無かったです。
投稿: オヤジ | 2018年4月 5日 (木) 03時11分
To にゃあさん
どう見ても、親亀の上に親亀ですよね...
豆知識。亀のオスは、腹部が凹んでいる。
投稿: けむけむ | 2018年4月 5日 (木) 04時01分
To オヤジさん
準備はしてみたものの、このガイドスコープ、重い大きい(多分)ガイド星が見つけ難いって三重苦になりそう...
投稿: けむけむ | 2018年4月 5日 (木) 04時02分
なるほど「親亀の上に子亀・・・」どう見てもやっぱり親亀ですねえ(^^♪
でも昔はこんな風景は在ったように思います、私もEF600mmにED80を同架してたし・・(笑)
これで行きましょうよ\(^o^)/
投稿: らっぱ | 2018年4月 5日 (木) 07時42分
そういえば、オヤジにはメインの鏡筒のFS-60CBですが、これをガイド鏡に使っている写真を見たことがあります。
赤道儀の上、相当な重量だと。(汗)
投稿: オヤジ | 2018年4月 5日 (木) 08時47分
To らっぱさん
ですね~。昔、ED80sfとこのファインダーを並列同架してNexGuideで苦労してました...
投稿: けむけむ | 2018年4月 5日 (木) 21時49分
To オヤジさん
これ積むくらいの主鏡は20cmクラスだと思うので(シュミカセとか)、このガイドスコープを親子亀なら、まぁいいかなぁ~って感じですが、並列同架したら、かなり重くなりそうです(つか、なってました...)
投稿: けむけむ | 2018年4月 5日 (木) 21時52分