レモン彗星_20180601
C/2018 EF9(Lemmon), 2018/06/01.4890, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, not detected
レモン彗星が急激に増光しているらしかったので撮影してみたけど、ベランダではさすがに無理...
近くの17.2等星は確認できるけど、18.2等星は見えないので、それ位まで暗くなってしまったのか...
C/2018 C2(Lemmon), 2018/06/01.5005, 8*120s, 20cm F4 Newtonian, ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 Cropping, mag=15.3(SI7)
もうひとつのレモン彗星は、15等級で、はっきりと写っていた。こちらはこれくらいが一番明るい時期かな?
ASi1600MC-Cool、ゴミが付いちゃってるようなので、掃除せねば...
« ニュートン惑星撮影実験 | トップページ | ニュートン惑星撮影実験してみた »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
「彗星」カテゴリの記事
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
- スイフト・ゲーレルス彗星_20181117(2018.11.18)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181115(2018.11.15)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- 新彗星の今週の位置(2018.11.12)
ベランダでと言うより吉田さんの11等台ってのはほんとなんですかねえ(^^♪
15等が写って11等が写らないってのも彗星の不思議なんでしょうか(>_<)
投稿: らっぱ | 2018年6月 2日 (土) 19時01分
EF9は、バーストして明るくなったのが戻って本来の明るさに戻ったのだと思います
山で彗星撮りたいですねぇ
投稿: けむけむ | 2018年6月 2日 (土) 19時31分