ニュートン惑星撮影実験
諸般の事情で日曜日に仕事入ったので、代休前取り(実際には、GWの代休だけど)。月は大きいけど、晴れてるので、撮影できるかもかも?って事で、今回は、ニュートン(BKP200/F800; 20cm F4)で撮影するテストしてみた。
テスト風景。にゃあさんが、バランスウェイトに注目してると思うのでレシピは、5kg+1.9kg+1.0kg の合計7.9kg。これだと延長しなくても大丈夫だった。
コマコレ-> x2 TelePlus -> MFW -> ASI385MC
コマコレ-> x1.4 TelePlus -> x2 TelePlus -> MFW -> ASI385MC
左から、テレプラス無し、2倍使用、1.4倍と2倍を使用
これみた感じだと、暴挙っぽいテレプラス2段重ねが良さそう。
あれ?パワーメイトはどうしたのさ?... BKP200だと合焦しませんでしたとさ... orz
クソ重くて長いパワーメイトより、テレプラスの方がずっと使いやすい。どうせユラユラ画像なので、そんなにシビアにならなくても良さそうな気もするし。
晴れたら実写だッ!括目して結果を待てッッ!(こればっかだな)
« フリップミラーが欲しいと思ったけど感染してないから正気だぜ | トップページ | レモン彗星_20180601 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
けむけむ教授の研究室風ですね。
今日・明日、こちらも期待してる夜空ですが、今日のプチ遠(近)征は、止めました。
明日に期待。
#追伸
南〇〇駅、壊れてしまいましたね。
こちらも90歳のばーちゃんが暴れたようで大変でした。
投稿: オヤジ | 2018年6月 1日 (金) 15時54分
今日は山行っても暗いのは30分しかないので、ベランダかなぁ?と思ってますが快晴です。
風強いとニュートンは苦しくなりますが...
南熊本駅、車突っ込んでましたねぇ。最近、刃物男に発砲事件とか色々ザワザワしてます。
投稿: けむけむ | 2018年6月 1日 (金) 16時23分
けむけむさん、ウエイトの件、ありがとうございます。R200SSでもいけそうな気がします!2段重ねが良さそうなのは意外な結果ですね。それにしても、ホイールに接続したASI385MCが素敵です!
投稿: にゃあ | 2018年6月 2日 (土) 00時43分
ウェイトは、5kgはデフォルトで、1.9kg は BLANCA 用。1.0kg がカメラレンズでの撮影時に使ってるものですが、全部使えば、20cmニュートンも大丈夫と思われます。
投稿: けむけむ | 2018年6月 2日 (土) 02時48分