これは何ですか?
パソコン用のACアダプタ。100gちょっとなので、重さは標準ACアダプタと大差ないのだけど、標準は断面が正方形で厚みがあって嵩張るけど、これはスマホくらいの厚みなので収納しやすい。この写真でACアダプタの下にあるのは、仕事で使ってるF社のパソコンで 19V。
ACアダプタから 19.5V 出てるけど、P社のタフブックは 16V。プラグ形状も似てるけど、ちょっと違う。
勝手に 16.5V 出力になる(プラグに抵抗とかが仕込んであるっぽい。3極なので)
左 16V 右 19V プラグに書いてあるので、間違わないようにしなきゃね(表示もされるけど)
供給電圧が異なる(プラグ形状が異なる)パソコンのどれかを用途別に持ち歩くような使い方には便利なアダプタ(こんな使い方少ないと思うけど)。
ACアダプタに12種類のコネクタが附属してるけど、タフブックに合う形状が無かったので、オプションのプラグも購入しちゃった。最初からついてたら、★5評価だったんだけどな。
« すのーるん、病院へ行く | トップページ | すのーるん永眠 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- これは何ですか?(2018.06.27)
- これは何ですか?(2018.04.01)
- 続々・お久しぶりの、これは何ですか?(2018.02.11)
- 続・お久しぶりの、これは何ですか?(2018.02.10)
- お久しぶりの、これは何ですか?(2018.02.07)
こんにちは。軍隊みたいな装備ですね。
けむけむさんは使っているものも違うんですね。驚く事ばかり。私、チンプンカンプンです。やばいですか?(((^_^;)
投稿: imu | 2018年6月27日 (水) 17時31分
ヤバくないです(^_^;
こんな軍事用っぽいパソコン持ち歩くのが変ですよね
山で星を撮影するとき、真冬だと結露したのが凍ってガッチガチになるので、こんなのにしてみました。
ものすごく重くて大きいパソコンです(^_^;
投稿: けむけむ | 2018年6月27日 (水) 18時03分
コードの巻きつけやすさとか収納のしやすさとか、地味にアダプタの形状、大事ですよね。私はあのプラグ類はすぐに無くしてしまうたちです。
投稿: にゃあ | 2018年6月27日 (水) 23時06分
地味に持ち歩きに影響あるんですよね
こいつは変換プラグが専用なので無くしちゃうとアウトです。交換運用するとき、プラグをどう保管するかをきっちり決めておくのが良さそう
投稿: けむけむ | 2018年6月28日 (木) 01時51分
オヤジは、買ったノートPCのACアダプタ~コネクタの真ん中をニッパで切って、
①ACアダプタを繋ぐ
②DC-DCコンバーターを繋ぐ(遠征時)
で、やってます。
ACをDCって2割位、変換ロスがあるので遠征では使いません。
投稿: オヤジ | 2018年6月28日 (木) 07時08分
遠征時はモバイルバッテリ直結ですねぇ
残念ながら仕事もしてるので、出張先で打ち合わせ時は、これ使います
投稿: けむけむ | 2018年6月28日 (木) 07時27分