すのーるん、病院へ行く
一ヶ月拒食して、すごいシンドそうな感じでぐったりしてる すのーるん、会社サボって病院連れて行った。
アスター動物病院
まだ新しい綺麗な病院。待合室に熱帯魚水槽が2つあった。
若い獣医さんで詳しく丁寧な説明をしてくれるので、安心感がある。爬虫類も詳しいようで、エコーで検査しながら、腫瘍が出来ているけど、悪性か良性か不明で、開腹や生検はハイリクスなので、まずは投薬で様子見しようって事に。
治療方針の選択肢を提示してくれるので判断しやすい。
薬、飲むかな?と思ったけど、口に付けたら、ペロペロ舐めてたので、大丈夫そう。
1日2回、一週間投薬して様子見。
すのーるんの前に猫2匹、後に犬2匹来てたので、平日だけど、そこそこ。すごく混雑って感じではないけど。ずっと患者(?)がいる状態。
« 梅雨の晴れ間に木星を撮る | トップページ | これは何ですか? »
「ヒョウモントカゲモドキ」カテゴリの記事
- 体重測定_201811224(2018.11.26)
- 体重測定_20181117(2018.11.17)
- 体重測定_20181110(2018.11.10)
- 体重測定_20181103(2018.11.03)
- 体重測定_20181027(2018.10.27)
良い病院が見つかって良かったですね。
すのーるん、元気になりますように。
家の猫も、一生飲み続ける薬が出来てしまいました。
偶然ですが、1か月経過するとこの金額位で薬を貰って来ますよ。
この2年の間に、手術を3回、AXJ位ですかね。
小さな病院でしたが、隣の敷地を買って、病院2倍、駐車場2倍。
複雑な気分です。(笑)
投稿: オヤジ | 2018年6月22日 (金) 15時37分
良性なら腫瘍抱えたままでも大丈夫らしいですが、なんとも... 状態です
食欲戻ってくれればいいのですが、ダメな時は点滴になりそう...
投稿: けむけむ | 2018年6月22日 (金) 16時53分
爬虫類にも点滴があるんですか! 点滴のお世話にならないように、薬で早く元気になるといいですね。
投稿: にゃあ | 2018年6月22日 (金) 23時59分
食べないので、点滴や強制的に胃に栄養のあるものを入れたりする事もあるようです...
投稿: けむけむ | 2018年6月23日 (土) 01時56分
すのーるん、可愛いですね。
どうか元気になりますように。
東京にいた頃の、すのーりんちゃんでしたか?
元気にしてますか?(聞いちゃいけなかったかしら)
暫くブログ遠ざかっていたもので
ごめんなさい。
投稿: imu | 2018年6月23日 (土) 05時33分
すのーるんは、オスなのに、女性的な(中川翔子似)顔立ち(?)で可愛いです (^o^)
すのーりんは、2015/05/11 に永眠。西原村にある俵山に埋めたのですが、そこは地震で崩れた先なので今は行けません。
投稿: けむけむ | 2018年6月23日 (土) 05時48分
すのーりんちゃん、そうだったんですね(ノ_-。)
投稿: imu | 2018年6月23日 (土) 07時00分
すのーりんは、性格が悪くて、眼を細めてブスっとしてる事が多かったのですが、今、すのーるんもそんな感じなので、病気だったのかもです。
爬虫類、分かり難いです...
投稿: けむけむ | 2018年6月23日 (土) 07時51分
爬虫類、毎日見てるとなんとなくしんどいのかなくらいはわかりますが、それが「だるーやる気ないわー」なのか「頭いてー」なのか、区別つかない・・・
うちにいたハムスター、時々血尿が出てました。
病院行ったけど小さい生き物はできることに限りがあって、そういうときとてもつらいです。
爬虫類を見てくださる病院が近くにあるっていいですね。
回復をお祈りしています。
投稿: ひよちゃん | 2018年6月23日 (土) 08時36分
腫瘍を生検するために針を刺すと、そのショックでダメになる事もあるそうで、経口投薬で様子見です
爬虫類は見てくれる獣医さん少ないので、本当、近所で助かりました
投稿: けむけむ | 2018年6月23日 (土) 10時04分