電源喪失事故の容疑者を確保する
先日の全電源喪失事故、シガーソケット分岐(電圧計付)を怪しんで廃棄済なんだけど、どうも誤認逮捕だったっぽい。
ってのが、ケーブル調べてみたら
なんだこれは?シガープラグの根元(?)、電線の被覆がないぢゃん!
こんな感じなので、いつショートしてもおかしくない状態!犯人はお前だッ!
ASI1600MC-Cool は、マッサージ・クッション用のを使ってるけど、こっちは無問題。
パーマセルテープで補修したけど、怪しいのでマッサージクッション用のを発注しておこう。
激安なんだけど、激安すぎて、「お買い合わせ対象商品」。合計2000円超えないと注文できない。まぁ、確かに送料考えたら、この値段はオカシイ。
最近、電源プラグとかネジとかで苦労するので、ノギスとか諸々を発注して、一緒に、これもお買い上げ。
« 体重測定_20180728 | トップページ | 台風と脱皮 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
これ、原因は、遠征し過ぎなんじゃ。
それにしても、凄い露出状態。人間だったら逮捕ですね。(爆)
オヤジは、IC関係のコネクター・ケーブルは無理ですが、シガーソケットは、自分で半田付けしてます(ハズキルーペのおかげです)
投稿: オヤジ | 2018年7月29日 (日) 06時51分
遠征して、こうなる可能性を思いつきません...
シガーソケットにくっ付いてる部分は、プラスチックに埋め込まれてるんですよ
そこが抜けるなら、線を切って、ハンダ付けしなおせば済むんですが...
冬場硬くなってる時に無理に曲げてヒビが入ってたのが夏になって伸びたのかなぁ...
投稿: けむけむ | 2018年7月29日 (日) 09時11分
冬場に硬くなって、無理な曲げの力が働いた。
これが一番説明つきますかね。
そうですか、やはり、ものによったら予備ケーブルとかも必要ですね。
ガス半田ごてを、最初は持ち歩いてましたが、暗い所(ライトはありますけど)での作業はヤバいので最近は、持ち歩いてません。(汗)
投稿: オヤジ | 2018年7月29日 (日) 09時25分
予備必要ですね。
シガープラグ買って、ハンダ付けしようかと思いましたが完成品と部品の価格が大差ないっつー (-_-;
投稿: けむけむ | 2018年7月29日 (日) 10時23分