これは何ですか?
綿棒で耳かきしてたら、ガサガサ音がして、カサブタでも出来てるんぢゃないの?って感じで硬いものに触る感触があった。
ので、買ってみた。カメラ付き耳かき。
USB2.0 Camera として認識される。Windows10では、 Amcap。Android では OTG View ってアプリで見えた。なぜかSharpCapだのAPTだのをインストールしまくってるPCではエラーが出てしまったけど... (取説にはQRでURL読んで、apkをダウンロードしてインストールとか書いてあったけど、そんな怖いマネは出来ないので、Google Play からダウンロードした。
MateBookだとこんな感じ。かなり大きく写せるので、昆虫やネジバナとか観察するのにも良さそう。
耳の中は、びっくりするくらい毛が生えてて、気になってたカサブタ的なモノも確認できて、がっつり取れた。
動かした方向と動いて見える方向が違うので、操作には慣れが必要。でも、色んなモノが観察できそうで、耳かき以外に色々遊べそう。
« クマゼミ | トップページ | ペットロスを克服する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ終了のお知らせ(2018.11.30)
- 全地球史アトラス(2018.11.29)
- 業務連絡:明日は山です(2018.11.09)
- ううむ、困ったもので...(2018.10.19)
- これは何ですか?(2018.10.17)
コメント
« クマゼミ | トップページ | ペットロスを克服する »
sharpcapがカメラを認識したら左右フリップしてさらに快適になりそうな...
投稿: にゃあ | 2018年7月 3日 (火) 00時06分
使ってるAmcapでも、上下、左右、どっちも反転出来ますが、どうやっても使うには慣れが必要ですね
投稿: けむけむ | 2018年7月 3日 (火) 03時23分
オォッ!こんなものがあるんですね!
昔、ニッポン放送のテリー伊藤の番組内のコーナーで売っていた内視鏡付き耳かきを買ったことを思い出しましたよ。
1万円ぐらいしたような記憶があります。
一度使ったんですが、モニターを見ながら耳かきしたら目が回って気持ち悪くなっちゃってそれっきり・・・今もどこかにしまってあると思いますが、どうしたっけなー?
まぁ使う気にはなれませんが。
これは安くていいですねー。
投稿: カメラde遊ing | 2018年7月 3日 (火) 05時23分
耳掻きにすると目が回りますが、マクロと思えば面白いですよ
投稿: けむけむ | 2018年7月 3日 (火) 05時34分