m-gen を バッテリでやってみる
m-gen をエネループで使ってみた。最近のモバイル・バッテリーはスマホ充電用なので、m-gen だと勝手にoffになっちゃって、m-gen もご臨終になるらしい。
21:00~04:00までやってみた。エネループのLEDが緑からオレンジになったけど、赤ではないので、もう少しは頑張れそう。
(多分)冬場でも一晩持ちそう。たいして電力消費しないので、赤道儀なんかと一緒に12V供給しちゃえばいいけど、バッテリでも大丈夫なのは確認できた。
エネループで m-gen 使えば、勝手に切れたりしませんでした。メデタシ?(エネループって化石的バッテリーだと思うので、入手できるかどうか分かんないって致命的な問題があるけど (^o^; テストに使ったのは、3.7V/5400mAh(20Wh)です。たまたま持ってたモノ。
(今見たら、ヤフ〇クだと、新品が1500円即決で出てますね)
« はみ出す | トップページ | フラット用のアレを考える »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
このバッテリーをM-GEN本体の裏に両面テープで貼れば、スッキリ爽やかな配線になりますね。
これ、売ってる店に今日行くので、1個買ってきます。
投稿: オヤジ | 2018年8月 3日 (金) 08時37分
USB->12Vのケーブルがそこそこあるので、直結すると、そこでトグロ巻くと思います。
どこに、この電池置こうかな... ブラブラさせると赤道儀に振動与えそうだし。
m-genと一緒にレンズケースに入れて三脚に縛っておこうかな...
投稿: けむけむ | 2018年8月 3日 (金) 12時04分