続・BKP200 主鏡の裏側の迷光対策
« BKP200 主鏡マスクの効果確認 | トップページ | 南進する »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
けむけむさん、いろいろ器用ですね。PPシートっていうのが加工しやすいのですか? 私も手に職つけなければ!
投稿: にゃあ | 2018年9月17日 (月) 00時04分
比較的加工しやすかったですよ
革的な感じとアクリルの中間みたいな
強いけど、柔らかいので、主鏡マスクはペロペロです
投稿: けむけむ | 2018年9月17日 (月) 00時25分
はじめまして。
ちょうどBKP200の迷光対策等を計画しているところでした。
お尻に被せるより、随分とスマートですね!
この状態で乾燥空気のホースをねじ込むワケですね。
投稿: タカsi | 2018年9月17日 (月) 20時23分
たかsiさん、はじめまして。
空気はどうしようか悩み中です。とりあえず、頭から入れましたが、具合良くなくので、どこかに穴開けてチューブ付ける方が良さそうです...
これやると、主鏡マスクだの斜鏡スパイダーマスクだの、いろいろやりたくなっちゃいます...
投稿: けむけむ | 2018年9月18日 (火) 04時02分