夜明け
ASI385MC付属の 2.5mm で 1440x720 に ROI して撮影。これが安心して広範囲を撮影できる組み合わせみたいです。
夜、曇ってるのに、夜明けとともに快晴になるっつー、「天文あるある」になってしまいました...
↑は自宅からだけど、同じような方向(北極星中心)で水俣で撮影したのが↓。カシオペア座を見つけて比較して貰うと笑うくらい違ってる。
ああ、昨夜はでっかい月もいたのか...
光害マップだと自宅が "A"、水俣は、 "B"。吉無田高原 "C" でも撮影してみたいなぁ~。
ん?ちょっと待て。水俣行った時、海のそば過ぎと諦めた御立岬、かなり暗そう。で、Google Mapで調べてたら星の里広場っての発見。
なぬ?
『御立岬公園 星の里広場は、平成11年度の環境庁「全国星空継続観察」で田浦町が日本一に輝いたことを記念し、整備された広場』
だとーッ!?
しまった... ここ行ってみたら良かった... 後生畏るべし、光陰矢の如しぢゃ(意味不明)...
« ぼくらの | トップページ | 乾燥空気送出機構を見直す »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
「タイムラプス」カテゴリの記事
- 激安Cマウント 8mm で撮ってみた(2018.10.31)
- これは何ですか?(2018.10.29)
- 惑星状星雲たち(2018.10.30)
- これは何ですか?(2018.10.17)
- 久しぶりに吉無田高原(2018.10.14)
星の里広場って良さげな場所ですね!同じ熊本でも、市内からは距離があるんでしょうか。でも暗い場所が多くて選び放題な気も。うらやましい!
投稿: にゃあ | 2018年9月28日 (金) 13時53分
多分、高速使って、トイレ休憩して90分
近くに温泉あり
です \(^^)/
投稿: けむけむ | 2018年9月28日 (金) 14時45分