雲が流れてたらタイムラプスしよう
望遠鏡で撮影するには雲が多過ぎる。けど、晴れ間もある。
こんな時は、タイムラプスしよう。雲が流れてたらタイムラプスしよう。
(※「晴れた日には公園に行こう」的なタイトルにしたかっただけなんだけど、そもそも「晴公」なんか誰も覚えてないような気がする)
天の北極方面を撮ってみた。リアルタイムにぐるぐる回すぞ!と思ったけど、そんな長時間撮影してないので、もちろん星の動きは分からない (^o^;
こぐま座の「ひしゃく」が見えたら、そこは、かなりいい暗さって指標にしてる。もちろん、肉眼では3個しか見えてない。
ダークとフラットをfits撮影して、SharpCapに放り込んでテスト撮影してみた。カラフルになったので、思い切って彩度を上げてみた(SerPlayerで調整できる)。
フラット使ったので、ゴミは目立たなくなったみたい(星空4だと左上あたりにゴミがある)。
阿蘇方面を移してるのだけど、近くに見えてる山の奥が妙に明るい。多分、「光の森」って熊本市の辺境新興住宅街(?)あたりではないか?と思う。ホントに光の森だよ...orz
コンビニの灯りがあるので、フラットがうまく撮れない... ちょっと変な感じだけど、今夜はこれでやってみよう (-_-;
« ASI1600MC-CoolとSharpcapでタイムラプス & かなりハミ出す | トップページ | 体重測定_20180901 »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
コメント
« ASI1600MC-CoolとSharpcapでタイムラプス & かなりハミ出す | トップページ | 体重測定_20180901 »
BGMのチョイスもセンスの一つにはいってきますね。まずは気軽に何か撮って作ってみようかしらん。
投稿: にゃあ | 2018年9月 1日 (土) 10時16分
やってみると面白いと思いますよ。都市には都市のタイムラプスもあると思います。
投稿: けむけむ | 2018年9月 1日 (土) 11時24分