ASI1600 + EFW + カメラレンズの接続
ZWO ASI1600系カメラにEFW(電動フィルターホイール)を付けてカメラレンズを使う接続について質問を頂いたので、当方がやってることを書いておきます。
勝手に図を拝借して改変しちゃってますが、接続は、黄色くした部分の組み合わせです。
図と同じ並びの接続状態です。レンズは 11. ZWO EFW用レンズアダプター(写真はニコン用)に接続し、レンズアダプターがEFWに直結します。
EFWとASI1600系カメラも直結です。
EFWは、両側とも♀側になり、ASI1600とレンズアダプタが♂側です。
レンズは普通のレンズで、Haでの無限遠はこの位置でした。UV/IRは、ほぼマーク通りの位置で無限遠来てたと思います(確認するの忘れちゃいました...)。
カメラに元からネジ込んである 7. Tマウント-11mm延長筒は外す必要があります(♀♀になって接続出来ませんが...)。
« 続々・ファインダー&ガイドスコープで悶々とする | トップページ | オートガイド体制変更を確認する »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
50mm&ASI1600というこの構成はある意味理想かも。ファインダーがなくても導入できる範囲ですし、4/3の画角で2倍のクローズアップ効果がある。カメラマンレンズが欲しくなりました
投稿: にゃあ | 2018年10月26日 (金) 03時02分
撒き餌最強ですよね~
投稿: けむけむ | 2018年10月26日 (金) 03時40分