晴れてたので、惑星状星雲を少し
晴れてたので、ベランダで少しだけ撮影。ホントは70EDTをガイドスコープにして1600mmや3200mmで撮影してみたかったけど、狭いところで、アレをガイドスコープにするのは、怖すぎたので断念して、240mm。
ASI385MCで撮影も考えたけど、困ったことにアライメントで星が見つからなかったので、ASI1600MC-Cool で導入し、1/2 ROI で撮影することにした。
M57, 2018/10/28.4280, 128*10s, GS-200RC(20cm F8), ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 ROI, 1/2 Cropping
NGC6905, 2018/10/28.4533, 128*10s, GS-200RC(20cm F8), ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 ROI, 1/2 Cropping
NGC6826, 2018/10/28.5009, 128*10s, GS-200RC(20cm F8), ASI1600MC-Cool(Bin=1, Gain=300, Temp=0), 1/2 ROI, 1/2 Cropping
前回のものとサイズ比較できるはず。すごく小さい連中はすごく明るいけど、少し広がると、とたんに淡くなる。
« ガイドスコープに BLANCA-70EDT を使う企画 | トップページ | これは何ですか? »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
コメント