続・ファインダー&ガイドスコープで悶々とする
ファインダー&ガイドスコープで悶々としてる件、まだ引っ張るよ (^q^)
この親 (ASI385MC + 100mm Cマウントレンズ) +子( AR0130 + 16mm CSマウントレンズ)ファインダーをベランダ(階段の踊り場)で使ってみた。で、以下の課題あり。
1. 狭い場所なので、壁とギリギリでファインダーが通過するので寿命が縮む
2. ファインダーとして見えてる範囲が結構狭い
3. ASI385MC はファインダーには使いたくない。ビーチで (ry...
なので、
こうしてみた。 親(QHY5L-II-C + 25mm Cマウントレンズ)+子( AR0130 + 16mm CSマウントレンズ)
★課題1の解決策
このレンズは、ピント位置固定ネジがないので、パーマセルで止めておく(意外とズレやすい)。レンズは、computar の 25mm F1.3 だけど、似たようなレンズは安価に色々ある。
ファインダーは、以前、あぷらなーとさんに教えて貰った微動雲台に積んでおくと、調整が楽で幸せになれる。
★課題2の解決策
こうやって比べてみると、25mm と 16mm だと、あんまり差がないな... 25mmだったら、16mmは不要かも。もしくは、35mmレンズを主ファインダーにしようかな...
25mm と 35mm の比較。とりあえず、25mm でやってみよう。ファインダーとSharpCapでの極軸合わせ(Polar Alignment) に使えたら、それでいいんだけど(多分、問題ないと思う)。
★課題3の解決策
え?ファインダーに QHY5L-II-C を使って、ガイドスコープはどうするのかって?
これで安心して、ASI385MC をビーチで (ry...
« ファインダー&ガイドスコープで悶々とする | トップページ | 続々・ファインダー&ガイドスコープで悶々とする »
「天体写真」カテゴリの記事
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
- ZWO ASI294MC Pro Fifth Impression(2018.11.24)
- マックホルツ-藤川-岩本彗星_20181123(2018.11.23)
ん??
ビーチで・・・・・?!
「おまわりさんっ、この人です!」
投稿: あぷらなーと | 2018年10月25日 (木) 01時04分
「おまわりさん、彼に指示されたんですッ!」
で巻き込み事故...
投稿: けむけむ | 2018年10月25日 (木) 04時13分