久しぶりに吉無田高原
最近、熊本県の南の方、水俣市和田岬や芦北町御立岬を新規開拓してたけど、久しぶりに近場(高速無しで60分)の吉無田高原行ってみた。
ココは、御船町。御船町は以前紹介した恐竜博物館があるところ。
後ろの山は草スキー場。ちゃんと舗装された駐車場だし、防風林あるし、トイレあるし、自販機もあるっつー、かなり高得点なポイント。
草スキーより、「わくわく化石発掘ランド」の方が面白そう。
日没前に設営完了。ってのも、日没をタイムラプスしてみようと思ったんだよね。
右よりの山は長崎県の雲仙。その手前が有明海。有明海はすごく狭くて、リアル Narrow Sea
ってな訳で、日没のタイムラプスがコレ。
最初の写真とか、これ以上ないような澄んだ青空なんだけど、夕刻になると、ジワジワと雲が増えてくるっつー、他人の不幸は蜜の味なタイムラプスになっちゃったっつー。
日没は、明るさが激しく変動するので Gain と Exp. を Auto にしてたんだけど、そうしちゃうと、夕焼けが全然表現できないってのを学習(東側の暗くなった方に合わせちゃうので、夕焼けがサチって白くなっちゃう)... orz
その後の星空がコレ。
動画の左側は西側(下が北)。熊本市の光害が強烈。御立岬だと全方向暗いので、そこはやはりかなり違うのがハッキリ分かる。
(この時、タイムラプス用の三脚を忘れてジムニーの上にカメラ置いただけで撮影してるので、車から荷物出したりすると画面がグリグリ動いてます...orz)
同じ機材で、同じ露出時間(各コマ10秒)、同一Gain(300)で撮影。
で、極軸合わせようにも、北極星付近が雲に隠れてて、結構な待ち時間。その後、アライメントも雲移動待ちで、艱難辛苦。
こりゃ、御立岬同様、尻尾巻いて退散か?と思ってたら、一台の車が。見てると、おおお、赤道儀ぢゃね?ってな訳で、新しい同好の士と同病相憐れむを満喫(?)
らっぱさんは様子見。ひでさんは相変わらず激務で無理との事だったのだけど、新しい同好の士(お名前を頂戴するのを失念しておりました)は、ペルセ群の時、流星そっちのけで、20cmニュートン(同型)を振り回してる怪しい三人組を目撃されてたとの事 (^o^;
あはぁ... 見られてましたか~と、赤面。
予想だにしなかった雲の襲来ッ!果たして撮影は出来たのかッ!?括目して次号を待てッッ!! (ソコッ! 眠くて画像処理してないだけだろとか言わないッ)
« 体重測定_20181013 | トップページ | ウィルタネン彗星_20181013 »
「タイムラプス」カテゴリの記事
- 激安Cマウント 8mm で撮ってみた(2018.10.31)
- 惑星状星雲たち(2018.10.30)
- これは何ですか?(2018.10.29)
- これは何ですか?(2018.10.17)
- 久しぶりに吉無田高原(2018.10.14)
「天体写真」カテゴリの記事
- ガイドスコープに BLANCA-70EDT を使う企画(2018.10.28)
- ゲーレルス第2彗星_20181110(2018.11.13)
- GS-200RC + x0.75RD 試写(2018.11.30)
- これは何ですか?(2018.11.28)
- ZWO ASI294MC Pro Sixth Impression(2018.11.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 久しぶりに吉無田高原(2018.10.14)
- 再び南進する(2018.10.08)
- 南進する(2018.09.17)
- そうだ、唐津行こう(2018.07.12)
- ムー的な旅(2018.05.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2082015/74391228
この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに吉無田高原:
雲が晴れて、その間から天の川が見えるっていうのがカッコイイですねぇ。雲仙と有明の景色が美しいです。高圧電線どいてくれればいいのに(笑)
投稿: にゃあ | 2018年10月14日 (日) 10時54分
夕陽綺麗でした。
昨夜は透明度が悪く、天の川はうっすらでした。もちょっと綺麗に撮れると思います。
けど、西側は強烈に明るいです。
高圧電線はゴジラでないと壊せないですねぇ (^o^)
投稿: けむけむ | 2018年10月14日 (日) 11時01分
昨日、吉無田でお世話になったものです。
いろいろ教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
結局、寒さと雲にやられて釣果は少しでした・・・(笑)
投稿: えりあり | 2018年10月14日 (日) 12時00分
えりありさん、いらっしゃい (^o^)
昨夜は寒かったですね (^o^; 体が夏モードで10℃近くは冬モードの氷点下に近い感覚かもです。
夕刻は、ウルトラライトダウンで大丈夫と思ってましたが、結局、冬用のモワモワで凌ぎました。
吉無田高原は、近場にしては(西側以外が)結構暗いので、撮影されてる方は結構いらっしゃるようです。
少し前には星景撮影されてる方にもお会いしました。
恐らく、早晩、らっぱさん(東区)、ひでさん(西区)とも遭遇されると思いますヨ (^o^)
投稿: けむけむ | 2018年10月14日 (日) 13時04分